〇販売価格(税抜)
部数 |
単価 |
価格 |
社名印刷 |
100部〜 |
@450円 |
45,000円 |
不可 |
500部〜 |
@380円 |
190,000円 |
30,000円 |
1000部〜 |
@320円 |
320,000円 |
他のタイプはこちらをクリックしてください。
競争が激化する葬儀業界!生き残りの鍵となるのは事前相談です。
事前相談を円滑に、効果的に進めるための冊子です!
お葬式のすべてが分かります
『お葬式スムーズノート』
A4版オールカラー 21ページ
葬儀の集客方法としてすっかり定着した事前相談ですが、一般化する中で、それだけで他社との差別化を図るのは難しくなっています。
また、施行を受注できても、せっかく事前に時間を掛けて相談した内容が葬儀に生かしきれないということもあります。
このような問題を解決し、事前相談をスムーズに、より確実に施行に結びつけるために創りました。
お客さまにただお配りするだけではなく、一緒に読み進めながら、お葬式の具体的なイメージを相談者の中に創り上げることができます。
事前相談が施行に結び付いていますか?
○スムーズノート3つのメリット○
メリット1
ご予算など、普通の会話ではちょっと聞き出しにくいかなと感じることでも、ノートに従って記入してもらうことで、相談員がストレスを感じることなく質問が出来ます。
メリット2
一冊の冊子を一緒に読み進める事で、相談者との間に、コミュニケーションが生まれます。また、記入してもらうことで一方的な説明の押し付けにならず、信頼関係が築けます。
メリット3
説明部分は簡単なことしか書いていないので、「例えば・・・」と自社の具体的な施行例などを挙げながら、葬儀の大切さを伝えたり、自社のサービスのアピールができます。
◆使用シーン
事前相談の時に、ご相談者様と一緒にお読みください。
葬祭関連のセミナーでの配布や、電話やインターネット等から資料請求をいただいた方にお送りするなど、事前相談をお受けする前に一度、お渡ししておいて、疑問に感じること、不安に感じることをあらかじめ考えておいていただくと、より、スムーズにご相談へご対応できるでしょう。事前相談への集客ツールとしてもご利用いただけます。
ケース1 葬儀の事前相談で〜お時間があるご相談者さまへの活用方法〜
●ノートに従って、葬儀に関する説明をします。
●記入ページがある場合は左側の説明を読んだら、右側の記入ページに必要事項を記入してもらいます。
●必要事項を記入してもらったら、資料ページを開き、お葬式の用語や準備するべきことなどを説明します。
●その他、チェックシートやメモ欄の使い方をご説明します。
●相談者のご連絡先を書いていただいた上で、相談日と担当者の名前を記入し、お客さまにお渡しします。
ケース2 緊急の場合〜お時間がないご相談者さまへの活用法〜
●記入ページの必要事項のみ、記入していただきます。
●その他、チェックシートやメモ欄の使い方をご説明します。
ケース3 セミナーで〜大勢の方を対象にした活用方法〜
●セミナー参加者に「スムーズノート」を配布、講師が説明箇所を読み上げた上で、記入ページに各自書いてもらいます。その間、担当者は会場を回りながら参加者に「分からないところはないですか」というように、積極的に話しかけましょう。
ケース4 DMで〜事前相談への導入用ツールとして〜
●「必要事項をご記入の上、ご自由にご活用ください。ご不明な点などありましたらいつでもお問い合わせください」というメッセージを添えて、資料請求をいただいた方や、見込み客の皆さまに「スムーズノート」をお送りします。
※1000部以上ご注文の場合には、書籍・コンテンツ事業部
TEL03-6262-3525にお電話ください。
※サンプル請求の方法